組織・チームをマネジメントするのに参考になる図書を紹介します。目次、内容、おすすめポイントなどの記載のほか、印象に残ったフレーズも記載しています。
2023-11-16
チームメンバーの一人一人と向き合いながら、その多様性を生かしてチームをより良い形に整えていくのがフラット・マネジメント思考です。
2023-10-25
無意識に、良かれと思って行われる言動によって、メンバー(部下)は自尊心を奪い、チームの一体感を奪っているケースが多々あります。
2023-09-14
最強チームは、「たたき台」にヒミツがあるのです。本書では「5つのS」をヒントに「たたき台」の作り方と使い方を紹介します。
2023-09-08
「自分の思いを上手く伝えられない・・・」
コミュニケーションにおいて、 じつに2人に1人が悩んでいると言われているのが、この現象です。
2023-09-05
対話の5つの基礎力として、「メタ認知」「評価判断の保留」「傾聴」「学習と変容」「リアルタイム・リフレクション」を挙げ紹介します
2023-08-29
ロジカルシンキングという物事を体系的に整え、筋道をたてて矛盾がないように結論を導き出す思考方法が学べます
2023-08-22
離職率を下げ、チームワークを高め、業績を上げるカギは、役立ち感、成長感などをもたらす「心の報酬」。これこそが従業員のやる気を高める。
2023-08-19
経営トップとミドル、本部と店舗の軋轢、部門対立など、組織共通の課題を「ミドルアップ」アプローチで解決していく
2023-08-17
さまざまなシーンにおいて、「企業理念」の重要性が増しているなか、新たな理念経営の手法、すなわち「理念経営2.0」を提唱しています。
2023-08-11
正解のない問いにぶつかった時に、「わける」と「つなぐ」というたった2つの行為で自分だけの答えを見出す方法です。