リーダーシップとは「本気の覚悟」を持っていること。
スキルや能力も必要ですが、それ以上に大切なのが「本気の覚悟」です。
なぜ「本気の覚悟」を持つことがリーダーシップなのか、以下で解説していきます。
合わせて、リーダーシップ開発についても触れています。
これまでのリーダーシップ
リーダーシップとは、リーダーとしての統率力や指導力といったスキルと一般的にはとらえられていました。
なぜなら、正解があり、やるべきことが明確な組織・チームでは統率力や指導力でメンバーを牽引するリーダーが求められたからです。
リーダーの指示によって組織・チームのパフォーマンスを高めることができました。
つまり、リーダーの指示の的確さこそがリーダーのスキルであり経験値でした。
リーダーシップのある人とは、このスキルや経験値の高い人を指していました。

いま求められているリーダーシップ
今は先行き不透明で将来の予測が困難な時代です。つまり、的確な指示を出して組織・チームを牽引することはとても難しくなりました。
何が正解なのか、わからないからです。
そこで求められるようになったのが、組織・チームのメンバーによる協働です。
目標達成や課題解決の道筋の正解がわからない。
わからないからこそ、メンバーの主体的・自律的行動による協働から目標達成や課題解決の道筋を探るしかないのです。
メンバーみんなのアイデアや経験を持ち寄って、より最適に対応していくことが最善策となります。
そして、組織・チームの協働に欠かせないのがメンバーそれぞれの主体的・自律的行動です。
主体的・自律的行動とはつまり「自分ごと」。
「自分ごと」だからこそ「本気の覚悟」で目標達成や課題解決に取り組めるのです。
自分自身に沸き上がるスピリッツがある。これがGood Team Relationsが考えるリーダーシップです。
要するに、リーダーシップはリーダーだけにあればよいのではありません。各メンバーにも必要です。
リーダーシップのあるメンバーで構成された組織・チームがGood Team です。

シーダーシップ開発
リーダーシップ開発とは、言い換えれば「自分の想い」の探求です。
「自分の想い」を起点にするから行動につながり、それぞれの「想い」を尊重するから協働が実現する。まさにGood Teamです。
Good Teamをつくるために、メンバー一人ひとりの「自分の想い」を探求するのがリーダーシップ開発です。
まとめ
リーダーシップはリーダーだけに必要なものではありません。
組織・チームがイキイキと活動するためにはリーダーはもちろん、メンバー全員にリーダーシップが必要です。
メンバーひとり一人の「「自分の想い」」の探求をGood Team Relationsがお手伝いします。

他者との対話によって自分の可能性を探求します
過去のブログ記事はこちら
ラグビーチームには3人もリーダーがいた?!