Good Team Relations
組織開発コンサルタント&ファシリテーター
早川 寿浩(はやかわ としひろ)

〈プロフィール〉
1961年生まれ。新潟県出身。
大学卒業後、公立中学校教諭、リクルートを経て株式会社産業編集センター入社。
以後、営業、ライター、インターネット関連の業務を担当。
2015年3月に退職、その後チームづくりをサポートする「Good Team Relations」として組織開発、人材育成に取り組む。
①チームコミュニケーションに焦点を当てる。
②コーチング的なアプローチ。
③ワークショップ形式の研修。
上記①②③を用いて、リーダーの育成やグッドチームづくりに取り組んでいる。
- LEGO®SERIOUS PLAY®メソッドと教材についての認定ファシリテーター
- Talk Tree WORKSHOP®認定ファシリテーター
- 2030SDGs認定ファシリテーター
- 青山学院学校教育法履修証明プログラム修了認定ワークショップデザイナー
- 日本能力開発推進協会(JADP)行動心理士/上級心理カウンセラー

過去ブログ
チームづくりアドバイザー「はやひろ」のブログ
Good Team Relations以外の活動
次に、組織開発以外の活動(プロフィール)についてもご紹介します。
ダブリンラボ
ダブリンラボは、ファシリテーター仲間である濱野 裕貴子さんとのユニット活動です。
活動目的は、自分らしい生き方を探求できる場の提供。
なぜなら、人生100年時代といわれる今、何よりも大切なことは「自分らしく生き続ける」ことだと思うからです。
ちなみに、濱野 裕貴子さんはキャリア開発のプロフェッショナルです。プロフィールとしては、キャリアコンサルタントおよび 講師として、主に大学生のキャリア形成支援に従事しています。
ところで、ダブリンラボでは「きっと見つかる 自分の中にあった次の自分へのヒント」を 合言葉に活動しています。そして、自分の可能性を探るワークショップ等の企画・運営に取り組んでいます。
なお、活動の様子はダブリンワークショップブログ ダブリン・ラボのワークショップをご覧ください。
ダブリン・ラボのワークショップ
パーソナルコーチング
経営者やビジネスパーソンを対象にしたパーソナルコーチングです。
つまり、仕事や人生の夢、目標の実現に向けて伴走します。
パーソナルコーチングの最初の目的は「自分軸」の探求。
「自分軸」はミッション・ビジョン・バリューともいえます。
そして、企業にミッション・ビジョン・バリューがあるように、個人にもミッション・ビジョン・バリューという「自分軸」が必要です。
だからこそ、自分の価値観、大切にしたいことを起点に「自分軸」を探求します。
また、「1ヶ月後のプレゼンテーションで説得力のある説明をしたい」などの短期的な課題解決もサポートします。
自己実現や目標達成に取り組みたい方はお気軽にお問い合わせください。